2025年7月6日日曜日

8/30~31(土日)日本笑い学会大会@立命館大学大阪いばらきキャンパス

 今年の日本笑い学会大会は、立命館大学の大阪いばらきキャンパスで開催されます。

日程:2025年8月30日(土)・31日(日)
会場:立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)

記念講演(30日)の講師は(公財)近江兄弟社ヴォーリズ記念病院のホスピス医師の細井 順 先生で、テーマは「ホスピスは笑いがいのち ―ともに笑い、ともに泣いて―」です。

昨年の大会で好評だった参加型分科会「笑い学の広場」、今年は7つのテーマにわかれて語り合い、笑い学を深めます(31日)。(こども・健康・看護・死・つながり・ことば・現代社会)

今年は大会前日(29日)にエクスカーション(遠足)もおこないます。大阪府立上方演芸資料館「ワッハ上方」と吉本興業の「なんばグランド花月」、大阪の粉もんグルメ(千房)を楽しめるツアーがあります。「笑いと大阪グルメの旅」は定員50名・先着順です。ツアーの詳細とお申込みは下記のフォームからどうぞ!

日本笑い学会2025「笑いと大阪グルメの旅」

また、大会1日目(30日)には「第1回笑い学選手権」を開催します。笑い学のおもしろさや幅広さにクイズ形式で挑戦できる選手権です。参加費は一般500円、会員は無料です(予約不要)。大会2日目の最後に優勝者や優秀者の発表と授賞式があります。どうぞご参加ください。

2025年6月4日水曜日

6/28(土)三重支部「老いと笑い」井上宏 初代会長

 《笑い学関連イベントのお知らせ》

日本笑い学会三重支部第90回笑例会・支部総会
2025年6月28日(土)14:00~15:30(13:30受付開始)・15:30~支部総会
講師:井上 宏 氏(関西大学名誉教授・日本笑い学会初代会長)
テーマ:老いと笑い ~「笑うこと」と「忘れること」~

会場:アスト津 3階 イベント情報コーナー(津駅東口より徒歩1分)
参加費:一般500円・会員無料
問い合わせ:waraigakkaimie [at] gmail.com (事前申し込み不要)

2025年5月6日火曜日

5/17(土)関東支部「誰と一緒に笑うのが健康に良いのか?」

 《笑い学関連イベントのお知らせ》

日本笑い学会関東支部第333回研究会
2025年5月17日(土)14:00~16:00(開場13:30)
【プログラム】
1.講演「誰と一緒に笑うのが健康に良いのか? ~笑いの研究から社会実装への取り組み~」 講師:大平 哲也 氏(福島県立医科大学教授)
2.6月14日総会及び6月第333回研究会のご案内

会場:オンライン開催
参加費:一般1000円・笑い学会会員と学生は無料
問い合わせ: un_ei-01@warai-kanto-0808.org

*いつもより30分開始が早いのでご注意ください。
(参加申込は5/15までに関東支部ホームページのお申込みフォームから)

2025年4月4日金曜日

日本笑い学会大会での研究発表募集!(6/5〆)

《大会での研究発表募集中!!》

今年の日本笑い学会大会は、8月30日(土)・31日(日)に立命館大学・大阪いばらきキャンパスで開催される予定です。今大会での研究発表者の募集がもうすぐ始まります。

「口頭発表部門」「ワークショップ部門」「ポスター発表部門」の3部門があります。応募資格は会員(会費納入済み)であること。締切は6月5日(木)です。どうぞご準備ください。(詳細は、4月下旬発行の日本笑い学会新聞に掲載予定です)

4/20(日)日本笑い学会オープン講座「笑いで世界を救えるか?:「笑いの日」提唱に向けて」

 《笑い学関連イベントのお知らせ》

日本笑い学会第322回オープン講座
2025年4月20日(日)14時~15時30分
テーマ「笑いで世界を救えるか? ―「笑いの日」提唱に向けて―」
講師:松阪 崇久 氏(関西学院大学教育学部准教授・日本笑い学会副会長)

概要:笑いは楽しさをもたらすだけでなく、心身の健康にも効果があるとされ、さらに人間関係を豊かにすることもできる。また、笑いによって困難な状況を乗り越える力が得られることもある。こういった笑いのポジティブな力を社会に広めるために、「笑いの日」を提唱したり、笑いに関する条例を定める動きがある。本講座では近年のこれらの動向と問題点をまとめた上で、学会として「笑いの日」を提唱することを提案したい。笑いで世界を救うことは容易なことではないが、その実現に近付けるためには「笑いの日」がどのようなものであれば良いかを、ご参加の皆さんと共に考えたい。

会場:関西学院大学・大阪梅田キャンパス 1408教室(14階)、定員40名(先着順)
参加費:一般500円(学生300円)・会員無料
お問合せ:日本笑い学会事務局(予約不要)
(※オープン講座に関するお問合わせは、学会事務局にお願いします)

「関西大学梅田キャンパス」で開催してきました日本笑い学会オープン講座ですが、今月から会場が「関西学院大学大阪梅田キャンパス」に変わります(大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー/1階は梅田芸術劇場)。お間違えのないようにご注意ください!

2025年3月2日日曜日

3/30(日)中部支部「国際ユーモア学会紀行」「イタリア・ファシズムとユーモア」

 《笑い学関連イベントのお知らせ》

日本笑い学会中部支部第254回笑例会
2025年3月30日(日)13:30~16:00(13:00受付開始)
【プログラム】
1.ビデオ「Prof.森下の国際ユーモア学会紀行」
2.講演「イタリア・ファシズムとユーモア ―チェーザレ・ザヴァッティーニを中心に」名古屋外国語大学・石田聖子氏

会場:椙山女学園大学 星ヶ丘キャンパス 看護学部 103講義室
参加費:一般500円・会員無料
問い合わせ: nwgkchubu@gmail.com

3/15(土)関東支部「ベンジャミン・フランクリンのことわざ」

 《笑い学関連イベントのお知らせ》

日本笑い学会関東支部第331回研究会
2025年3月15日(土)14:30~16:30
講師:林 幸子 氏(元埼玉県立大学准教授)
テーマ:ベンジャミン・フランクリンの面白ことわざアラカルト ~マーク・トウェイン、福沢諭吉との比較をしながら~

会場:オンライン開催
参加費:一般1000円・笑い学会会員と学生は無料
(参加申込は関東支部ホームページに掲載のお申込みフォームから)
問い合わせ: un_ei-01@warai-kanto-0808.org