2024年4月16日火曜日

8月の30周年記念大会での研究発表者を募集中!

 《大会の研究発表者募集のお知らせ》

日本笑い学会設立30周年記念大会
を8月24日(土)・25日(日)に関西大学100周年記念会館(大阪府吹田市)で開催します。

研究発表者を募集しています。「口頭発表部門」「ワークショップ部門」「ポスター発表部門」の3部門があります。応募資格は会員(会費納入済み)であること。締切は6月6日(木)です。奮ってご応募ください!詳細は、今月下旬に発行予定の日本笑い学会新聞177号をご覧ください。

2024年4月8日月曜日

『笑い学研究』30号をJ-STAGEで公開

 昨年8月末に発行された『笑い学研究』30号に掲載されている論文・研究ノート・書評などを、電子ジャーナル・プラットフォームJ-STAGEで公開しました!すべて無料でご覧いただけます。⇒『笑い学研究』30号

〈巻頭言〉小さな生き物への畏敬と慈愛:まど・みちおの微笑みを思う(鳶野 克己)

〈論文〉
・2000年代のお笑い文化のパラダイムシフト:松本人志のお笑いのゆくえ(瀬沼 文彰)
・対面での笑いヨガの実践による心理状態の変化および性格特性との関連(宮田 裕光・高田 佳子・佐瀬 有里)
・社会の変容とテレビコントの内容に関する考察:2018年度から2021年度に焦点を当てて(石田 万実)
・「笑いの環境(空間)を醸成する要素」の一考察:上方落語の草創期に見る(土居 郁雄)

〈研究ノート〉
・心理的ウェルビーイングに対するユーモアコーピングの効果:ユーモアの機能と対処方略の関係(本郷 亜維子)
・通じにくいユーモアを巡る一考察:からかう・本末転倒・撞着・不運・皮肉の笑いが秘める可能性(小向 敦子)
・笑いの三項共立モデルの提案:「笑う-笑わせる-笑われる」試論(伊藤 理絵)
・ユーモアは対人ストレス場面の対処法として有効か(高岡 しの)
・コロナ禍における笑顔マスク作成とその効果に関する予備的研究(福島 裕人)
・落語におけるパフォーマンスの特殊性とその変化:先行研究の整理と展望(渡部 直人)
・日本におけるユーモアという言葉:その歴史的変遷と今後(長島 平洋)

〈聞き書き拾遺〉
・『笑いと私』・裏方として支え見つめた上方笑芸:夢路いとし・喜味こいしの元マネージャー・津田愼一氏の回想―〈その2〉(やまだ りよこ)

〈書評〉
・小山昌宏 著『批評なきカートゥーンのゆくえ ―風刺滑稽画はいかに生き残れるのか?―』(茨木 正治)
・Lydia Amirのユーモアと哲学(雨宮 俊彦)
・滝澤武人 著『エッセイ 好きやねん、イエス!』(村島 義彦)
・アーカー&バグドナス 著『ユーモアは最強の武器である』(瀬沼 文彰)

〈笑い学―海外での研究動向〉(伊藤 理絵・森田 亜矢子・松阪 崇久・白井 真理子・野村 亮太・石田 聖子)

〈編集後記〉(森下 伸也)